2010年12月20日月曜日

モーションワークフロー

今回は自分が使っているモーション制作のワークフローを紹介してみようと思います。
先人から教えていただいたものをアレンジしていたりと自己流ですが、自分で再度ワークフローとそれにまつわる問題点を再確認してみるつもりで書いていきます。


1.キーポーズ作成
5Fもしくは10F毎に、そのモーションになくてはならない特徴的なポーズをキーポーズとして付けます。
例えば走りなら走りになくてはならないポーズを付けていきます。
キーポーズの見分け方は、基本的に「動きがゆっくりになるところ」「動きが止まるところ」「地面などへのコンタクトポイント」という見方で行っています。
おおざっぱに言ってツメるところと接触する部分はキーポーズという考えですね。

この時に確認として中割りが必要な場合は簡単に割っておきます。
例えば大振りなキックの場合、蹴り始めから蹴り終わりの中間点が無いと後述する動きの確認がし辛いことが(個人的に)あるためです。


2.タイミング作成+キーポーズ修正
5F毎や10F毎に置かれたキーポーズをがしがしフレーム移動させてタイミングを図っていきます。
タイミングはイメージに近い状態や気持ちのいいタイミング、資料に近いタイミングなどに修正します。
全身にキーを打ってドープシートなどでサクサク作業すると効率がいいです。

ある程度タイミングが整ったら、その状態で何度も再生しながらキーポーズを修正していきます。
動きの確認(キーポーズとタイミングの確認)です。
修正を繰り返し、「これ以上の確認はキーを割らないと無理!」となったら次のステップへ進みます。


3.中割り
先に作ってあるキーポーズを元に、次に重要なキーポーズで中を割っていきます。
例えばアーク運動に必要なキーポーズや、先行動作やフォロースルーに必要なキーポーズなど、
モーションのディティールを詰めていきます。
最初につけたキーポーズでは補えきれないポーズを付ける感じです。

この際も、何度も再生し動きの確認をします。
「これ以上割らないと・・・」となったら更に割ってもOKです。


4.最終調整
これまでに付けた最初のキーポーズや中割りのキーポーズのポーズ確認&修正、
タイミングの調整を行います。
最後の詰めの工程ですね。



以上で1モーションの完成です。



振り返ってみて感じましたが、このワークフロー自体はちゃんと出来てる感じがしますが、
自分の場合キーポーズが格好悪かったり、タイミングがとれてなかったり、最初の段階で良くないまま次へ進んで最終的に成果物がたいしたものでなくなる傾向が最近見られると感じます。
それだとせっかくのワークフローが台無しなので、基礎力を磨きながら「1」の段階での確認をしっかり行おうと反省しました。

中割りの部分での迷いもあるので、アニメーションの基礎理論をしっかり叩き込んでおかないと駄目ですね。精進します。